思いつきなんですけど

( 今回ちょっと思いつきなんですが見切り発車で書いていきます )


2011年
Berryz工房 春のコンサートツアー
Berryz工房 結成7周年記念コンサートツアー2011春〜週刊Berryzタイムス〜』 では
指定された色のボールを箱の中から引いた子が
ヒロインに選ばれ
独りで3分間を自由に出来るという企画があります。



その中で私が参戦した日では無いのですが風の便りによると
ヒロインになった熊井ちゃんトーク
クマクマワールドを発揮して凄かったと・・・。



そして、なんと先日行われた
Berryz工房ファンの集い2011〜BerryzアワーGO!GO=3〜』 では
熊井ちゃんが司会を担当されたと・・・。



gdgd
よくこの文字をネットで目にします。
肯定的にも否定的にも使われますが
熊井ちゃんの “それ” は
今となってはウリになっている感が否めなく
観ていて微笑ましく、ほんわか気分になれるし楽しいんですが



将来
大人になった時
“それ” は少し
どうでしょう?



そう考えた時
岡田斗司夫氏のTwitterでのツイートを思いおこしました。

岡田斗司夫Twitterアカウント @ToshioOkada
wikipedia:岡田斗司夫

岡田斗司夫氏はTwitter上で定期的に『Twitter公開読書会』なるものをされています。
内容は
ご自身で指定した課題図書の
本文の内容の説明、引用
自分の感想
ツイートを読んでリツイートされる方へのリプライ等を
2〜3時間かけてされているんですが。



先日の『Twitter公開読書会』
課題図書は
齊藤孝著『必ず覚える!1分間アウトプット勉強法』

必ず覚える!1分間アウトプット勉強法 (PHP新書)

必ず覚える!1分間アウトプット勉強法 (PHP新書)



この本を熊井ちゃん読んで訓練してみたらどうかな?
と。



その時のツイートをトゥギャられていたのでURLを貼ります。

Togetter - 「オタキングex 公開読書会「『必ず覚える!1分間アウトプット勉強法』(齋藤 孝 PHP新書)」」
http://togetter.com/li/124411

自分は特に後半の部分

第6章「10秒アウトプット」・・・斉藤さん、こんどは10秒だって!w #otakingexless than a minute ago via TweetDeck Favorite Retweet Reply

ここからが参考になるかと考えました。

大学の授業に「3秒・20秒ルール」を導入した。与えた課題に対して教室にいる全員が。それぞれ3秒の間を開けずに20秒以内に回答する、というルール。余計な前置きやムダな間を排除すると濃密な時間が出来た #otakingexless than a minute ago via TweetDeck Favorite Retweet Reply

ところが斉藤さんはせかちだから、この20秒がガマンできないw。思い切って「2秒・10秒ルール」にしてみた。「人に披露して意味のある知識を、各自10秒で述べてみよう」を授業の前説でやった。「話は10秒ですぱっと終わる」「間隔は2秒以内」 #otakingexless than a minute ago via TweetDeck Favorite Retweet Reply

60人の教室で次々と学生が立ち上がり「源氏物語に出てくる○○は〜」「地上の砂漠の8割は砂でなく岩石」と話す様は壮観。全員が話しても10分しかかからない #otakingexless than a minute ago via TweetDeck Favorite Retweet Reply

なぜ10秒か?実は20秒の時には守れない学生が多かった。時間を大幅にオーバーしてしまう学生が多かった。しかし10秒にしたらオーバーする学生はほとんどいなくなった。「話す際の情報の選択」に慎重になったからだ。 #otakingexless than a minute ago via TweetDeck Favorite Retweet Reply

では、この10秒アウトプットを勉強法に取り入れてみよう。ストップウォッチや時計を横に置いて、いま読んだ本や、項目の内容を10秒で説明してみる。「日本が戦争に負けたのは〜のためだ」「カラマーゾフの兄弟とは〜という話である」など #otakingexless than a minute ago via TweetDeck Favorite Retweet Reply

第7章〜第8章の気になった部分。「知識に”見せ場”を作る」。要点のポイントを絞り込み、三つにまとめて話す目的はこれ。 #otakingexless than a minute ago via TweetDeck Favorite Retweet Reply

ウンチク語りが人からウザがられている人も、1分だけなら聞いてもらえる。人に話して喜んでもらえれば、さらに勉強したくなる。この好循環が「人格者への道」 #otakingexless than a minute ago via TweetDeck Favorite Retweet Reply

勉強の究極の目的は、知識を得ることではない。自分なりの視点を得ることである。アウトプットする能力とは、自分の視点を語れる能力ということだ。 #otakingexless than a minute ago via TweetDeck Favorite Retweet Reply

学生に「この小説で気になった部分を三ヶ所挙げて」と課題を与える。その上で「なぜその三ヶ所なのか、みんなの前で1分で話して」と促すと、だいたい立派なコメントや書評になる #otakingexless than a minute ago via TweetDeck Favorite Retweet Reply

一生懸命に話していても、何が言いたいのかわからない人がいる。「すごい」「ひどい」とか感情や表現のみ先走っている。実は話の展開にはいくつかの「型」がある。さっきの例は「バカに見える話し方」であり、逆に「頭がよく見える話し方」もある #otakingexless than a minute ago via TweetDeck Favorite Retweet Reply

論理的に、あるいは「頭が良く」見える話し方。伝えたいこと「A」に対して、比較対象「B」を用意する。「一般的にはBと思われているが、個人的にはAだと思っている」。あるいは「AとBは似てるけど,実はここが違う」など対比・類似・因果関係で語る #otakingexless than a minute ago via TweetDeck Favorite Retweet Reply

以上の表現を「総合的にはAだけど、部分的にはBも考えられる」「ポイントは三つある。第一に〜」などと展開する。つまり論理力というのは頭脳というより日本語の運用能力であり、訓練によって鍛えられた「日本語運動神経」に近い #otakingexless than a minute ago via TweetDeck Favorite Retweet Reply

「勉強はスポーツだ!」 以上の言葉で、斉藤さんはこの本を締めくくりました。 #otakingexless than a minute ago via TweetDeck Favorite Retweet Reply


自分は、このツイートのみで
この著書を読んでは無いので
確実に熊井ちゃんの参考になるかは判りませんが



芸能界という世界で長く活動していこうとするならば
この先
なんらかの訓練は積んだ方が好いと思います。



あれだけのスタイルを持っているんですから
これで知的なイメージを手に入れたら最強ですよ!

今日ゎディズニーランドに遊びに行ったょ(≧ω≦)久々に家族で行けたからめっちゃ楽しかったあ^^昔からミッキー大すきなの♪みんなゎ何がすき??

( いちおう結論めいたものまで辿り着きました、よかった。 )

△△△*^-^)△ねこまんが工房♪♪△△△